STEP 2. クイリングの道具と材料

 

1.これだけあれば、ダイジョウブ!
はじめてクイリングをするときに、とりあえず、これだけあればダイジョウブです♪
A~Jまで、全て100円ショップでも手に入ります。
ペーパークイリングの道具

A つまようじ

のり皿から、つまようじで、ボンドを少量ずつすくい取って、パーツをのり付けします。

 

 

B のり皿

ボンドは、すぐに硬くなるので、のり皿に少しずつ取りわけて使います。のり皿の素材は、乾いたボンドをペリッと剥がせるシリコン製カップか、不要なプラ袋(OPP袋)を敷いて使うのがおすすめです!

 

C 木工用ボンド

のり付けに使います。

 

 

D ピンセット

パーツを組み立てるときや、形を整えるときに、あると楽です。先の細いものがおすすめ

 

E カッター

紙をカットするのに使います。

 

 

F ハサミ

紙をカットしたり、フリンジで、切り込みを入れるときなどに使います。小さくて、先の細いハサミの方が、細かく切り込みを入れやすいですよ。

 

G 針 (または クイリングツール)

クイリングペーパーを巻くには、クイリングツール(STEP3参照)と、針を使う方法があります。クイリングツールがない人は、マチ針を使いましょう

 

H デザインボード

パーツを組み立てるときや、ピンでパーツを留めるときなどに使います。素材は、厚めのコルクか、なければスチロールボードでもOKです!

 

I 定規

サイズを測ったり、ガイド線を引いたり、カッターで紙をカットするときなどに使います。

 

J    円定規

円定規といえば製図用品ですが、パーツをレシピ通りのサイズにするときや、複数のパーツを同じサイズにそろえるときにも使えます。個人的には、クイリング専用ボードより、より細かいサイズに対応している円定規の方が、便利だと思います。完成したサークルのサイズを測るときにも便利です。大きな文房具屋さんには大抵置いてありますし、100円ショップでも手に入ります。ただし100円ショップのものは、誤差がある場合が少なからずあります。最初に円のサイズを、きっちりと測って確認してから使いましょう。円定規が手に入らない場合は、紙にコンパスなどで円を描き、サークルガイドを作りましょう。

円定規の使い方

ペーパークイリングに使う円定規

 

*円定規は裏返して使う方が、巻いたものが、穴の外に飛び出しにくいですよ


円定規で、クイリングパーツを作る方法

手作りサークルガイドの使い方

作りたいサイズの円の上にパーツを置いて、サイズ調整をしましょう。

クイリング・サークルガイドの使い方

2.あると便利なクイリング専門ツール

 あると便利なクイリング専用ツールをピックアップして、ご紹介しておきます。

少しクイリングに慣れてきたら、必要と思うものだけ揃えるのもいいかも♪

身近なもので代用できるものは、それも書いておきますね。


モールド  
グレープロールを作るためのモールドです。タイトサークルを、モールドの球体の上から被せることにより、キレイなドーム型のグレープロールができます。グレープロールが苦手な人には、便利なグッズ。
グリッドガイド
クイリングのモチーフなどの形を、キレイに揃えたいときに、このガイドがあると便利です。方眼用紙・定規・コンパスがあれば、自分で作ることもできますね。
グルーアプリケーターボトル
ノズルの先が細い金属になっている糊用のボトルで、小さいもの、細かいものの接着に便利です。ボンドを蒸留水(金属の先がさびないように)で、薄めたものを入れて使うといいそうですよ。


カーリングコーチ 
何本も繋げてペーパーを巻く場合に、巻きがずれてきてデコボコにならないように、ガイドしてくれる便利グッズ。カーリングコーチの中央の穴に、クイリングツールのスロットルを差し込んで、あとは普通にペーパーを巻くだけ。

クイリングコーム 
このコームを使うと、色々なコーミング・パーツが出来ます。普通の櫛やブラシでも代用できます。
クリンピングツール 
歯車のかみ合わせ部分に、クイリングペーパーを挟み、そのまま巻き込みます。するとペーパーが、ギザギザになって出てきます。紙に表情が出るので、あると表現の幅が広がります。デザイン定規に付いている2つの歯車でも代用できます(内藤貴子先生のアイディア)

クイリング テンプレート ボード
ピンを刺せるコルクボードに、サークルのテンプレートが付いています。テンプレートは、円定規で、十分代用できます。

クイリングボーダーバディ 
色々なサイズの「穴あきタイトサークル」を簡単に作れる便利グッズ。幅太ペーパーのタイトサークルを型にすることで、代用できます。
クイリングツール フリンジャー

フリンジャー 
けっこうお高いですが、あっという間に、クイリングペーパーに細かい切り込みを入れてくれます。ハサミで十分と思いますが、たくさんフリンジを作りたい人や、細かい切り込みを入れるのが苦手な人には便利かも!?

電動クイリングペン
スロットル部分が、高速で回転し瞬く間に、ペーパーを巻くことができる。慣れるまで、少しコツは要りそうだが、あっという間にペーパーが巻けるので、大量にパーツが必要なときには、便利だ
クイリングペンの簡易動画作りました↓

3.クイリングの材料と土台

こちらでは、クイリングペーパー以外の材料となるものや、クイリングと相性の良い土台などを、ピックアップして、ざっくりご紹介します。



クイリングで使う道具 クラフトパンチ

クラフトパンチ

細かくて、クイリングでは表現しにくいところや、人形や動物の目や口などには、このクラフトパンチが、とっても重宝します。

 

タント紙

15×15cmのタント紙のセット。なんと!100色も入っています。クラフトパンチ用に使うのが、おすすめです!

クイイrングの土台に便利なマスキングテープ

マスキングテープ

無地の土台が味気ないときに、さっと貼ると、可愛くなります。土台のアレンジ用にあると、重宝します。


クイリングの土台 ペーパーグッズ

ペーパーグッズ

カード類・ご祝儀袋・タグ・ぽち袋・封筒・パターンペーパーなどのペーパーグッズは、クイリングと大変相性の良い土台です。

 

クイリングの土台 金属パーツ

金属パーツ

ピアスやセッティングなどのアクセサリーパーツ、カードホルダー、ブックマークのパーツなどもクイリングに使えます。

クイリングの土台 フレーム類

フレーム類

こちらもクイリングの土台としては、とってもポピュラーなものです。作るクイリングのサイズや雰囲気に合うものを選びましょう。

 

 

 

その他、ジオラマ用品・木工品・ハメパチキーホルダー・レジンやニス ・スタンプ・スクラップブック用品など